最近サイトからのお問い合わせの内容の改行がおかしいという連絡が来ました。
-------------------
こんにちは
おはよう
--------------------
が
-------------------
こんにちは
おはよう
--------------------
のようになるという現象です。
結論から言
»IE10でフォームからの投稿内容の改行が増えるの記事を読む
IE6までは動作確認ができていたjavascriptで、document.getElementByIdでエラーがでるようになった。
調べてみると、IE8からはdocument.getElementByIdでは、nameの検索を行わないそうです。参照: IE8での変化点一覧 + 備忘録(@latest log)
なので、getElementsByNameを使うように。
このときに、
»document.getElementByIdでエラーが出るようにの記事を読む
ファイルのアップロードができない。
(XOOPSのmyalbum)で真っ白になる。というケース。
1.ファイルのサイズは大きくないか。
2.ファイルの名前はおかしくないか。
今回のケースは、2でした。
"(ダブルクオーツ)
'(シングルクオート)
=(イコール)
|(パイプ)
;(セミコロン)
:(コロン)
+(プラス)
*(アスターリスク)
<(小
»ファイルアップロードができないの記事を読む
先日、XOOPSを大昔に導入させていただいたお客様から、相談がありました。
「メールフォームから送信してもらったメールの本文が途中からおかしくなってしまって・・・・・・」
保守から完全に離れたお客様だったので迷ったんですが、起こってる問題が問題だったので、勉強をかねて対応することに。
メールフォームの動きを調べるために、私が面倒くさがって改行をまったくしなかったメールが、途中からちら
»メールフォームから送信されたメールの本文が途中から文字化けする。の記事を読む
いつものうちの会社更新プログラムを、ふふふーんとサーバー移動でインストールしたら、データベースから引っ張った文字が文字化け!
他のサーバーと違うところっていったら、バージョンとかですが・・・・・・。
以前にもあったなぁ(mysqlバージョン 4.1.10a)と調べて、そのときの対応策をとりました。
CONNECTのタイミングで、
$dbh->do("SET NAMES u
»mysql5.0.77 での文字化けの記事を読む
まさかありえないと思っていたことが起こるんだよ実際。
ということで、MySQLの文字数のこと。
そんなにいれるわけない。なんてことありえないんだよね。
とくにエディターが入ってると、タグがどんどんかさなっちゃったりして。
TINYTEXT:255 (2^8 - 1) bytes
TEXT:65,535 (2^16 - 1) bytes
MEDIUMTEXT:16,777,215
»MySQLのカラムの文字数の記事を読む
アイルのiCLUSTA[i-04]にWordpress2.8をインストールしようとしたら、Out of memoryのエラーが発生。
普通にsakuraのサーバーでバージョンアップできたから、まさかできないとは思わなかった。
オプションに、メモリ増設というのがあって、wordpressは1つ(10MB)を推奨するとあった。
実際にアイルに問い合わせると、メモリ増設でwordpress
»アイルのiCLUSTA[i-04]にWordPressをインストールでエラーの記事を読む
お客様のサイトのトップページに、いつからかエラーが表示されます。
URL file-access is disabled in the server configuration みたいなところ。
どうも、includeが効いていないような?
調べてみたら、PHPのバージョンがアップし、allow_url_fopenがOffに。
バージョン3.4.3より、allow_url_fopenは
»URL file-access is disabled in the server configurationのエラーの記事を読む