xamppをいくつか使っていて(バージョン違い)、そのうちの一つを立ち上げたときにphpmyadminにアクセスしたら出てきたエラー。 utf8nb4_general_ci なんて知らないぞ(というかその立ち上げたxamppのphpmyadminで指定できる文字コードじゃないぞ)と思って困っていたら、 同じようにお困りの方の掲示板に回答が http://forums.mysql.com/read.
»Unknown collation: ‘utf8mb4_general_ci’の記事を読む
mysqlを使用している単純な更新システムで、「公開日」と今日の日付を比較してデータを抽出するとき、うまくいかなかった。(この更新システムは大昔に他の方がつくられたもので、そもそもPerlで作られている。これを今回、単にphpを使用してひっぱってきたかっただけ)
データベースに、公開日が2010/07/02の形で入っている。
これを、mysqlのクエリ文のなかで 2010/07/02 &l
»文字列の日付を比較してデータを抽出したい。の記事を読む
phpmyadminでcsvでインポートするときに、問題なくインポートできた設定をメモ的に残しておきます。
»phpmyadminでcsvによるインポートについての記事を読む
まさかありえないと思っていたことが起こるんだよ実際。
ということで、MySQLの文字数のこと。
そんなにいれるわけない。なんてことありえないんだよね。
とくにエディターが入ってると、タグがどんどんかさなっちゃったりして。
TINYTEXT:255 (2^8 - 1) bytes
TEXT:65,535 (2^16 - 1) bytes
MEDIUMTEXT:16,777,215
»MySQLのカラムの文字数の記事を読む
mysqlを使用。
カラムの種別をintにして、フォームから空値(のつもり)を入れたところ、NULL許可のdefaultをNULLにしているのに、0が入る。
種別をvercharにしたら、NULLが入る。
種別の違いによって、""を0と受け取るんだろうか。
»NULLじゃなくて0が入るの記事を読む
Column 'xxx' in field list is ambiguousツꀀツꀀ というエラーに悩まされていました。
これ、query文に、INNER JOINを使ったため、
「xxx」はどちらのテーブルの「xxx」を使うんだ?ってことです。
エラー、よく読めばよかったんですね・・・。
»Column ‘xxx’ in field list is ambiguousの記事を読む
【症状】
更新システム(オリジナルスクリプト)をアップするが、日本語をいれると文字化けしまくる。
phpmyadminを使って、直接入れたデータに関しては、「十字架の記号」や「???」が出る。
### サーバーの条件 ###
Perl 5.8.5
Mysql 4.1.10a-log
####################
====スクリプトの設定====
INTE
»更新システム文字化け。の記事を読む
テーブルに値を入れなおしたいとき、テーブルごとごそっと消しても、auto_incrementは消す前の続きから始まる。
これを、リセットしたい。
ALTER TABLE [table_name] AUTO_INCREMENT=0;
だそうです。
『ツꀀ[MySQL] AUTO_INCREMENT のカウンターを リセットする』(@技術メモ様)より
»auto_incrementをリセットするの記事を読む
一度作ったテーブルに、カラムを増やしたくなったとき。
下記SQL文を入れるべし。
alter table testm add (
ツꀀ newdata1ツꀀ int8,
ツꀀ newdata2ツꀀ int8
);
MySQL 編7 - テーブルクリア、テーブル定義変更、整合性制約定義、権限 - SAK Streetsツꀀより
»テーブルにカラムを増やすの記事を読む