IE11でダウンロード時に文字化けするという報告がありました。
IE11でのファイルが文字化けするという報告は、検索すればいっぱい出てきて、
IEのブラウザ側で互換表示をしてやると治るという解決方法を進めているサイトがたくさんあります。
しかし、今回は、「互換表示をするという方法を使わずにサイト側でなんとかできないか」というご依頼でした。
簡単に「METAタグに互
»IE11でファイルが文字化けする。の記事を読む
SPAWエディター使用のXOOPSはだいぶ昔のものだし、セキュリティ的に使っていること自体が問題かもしれませんが、でも、例外もありますので……。
SPAWエディターが、Googlechromeなどの新しいブラウザや、IEのバージョンアップで表示されなくなりまして、まぁ、そういうものかなと、利用する必要がある場合はIEの互換表示でごまかして利用していたのですが、なんかのきっかけでそれに関する記
»SPAWエディターが表示しなくなったらの記事を読む
InternetExproler10が世に出てから、お客様からよく「エディターが無くなりました」というお問い合わせをいただきました。FCKEditorがIE10という「10」というのを想定して作られていなかったのと、跡継ぎエディターのCKEditorが出てきていたのとあって、対応されたものがなく、また、XOOPSで使用していたFCKEditorはXOOPS用にうまいこと動くように改造していただいて
»XOOPSでFCKeditorからckeditorへの記事を読む
XOOPS Cube Legacy 2.2をインストール後、Altsysやpicoをインストールしようとすると、「コールバック 'xoops_module_install_altsys' を実行することができませんでした」というエラーが出てインストールできない。 ちなみにサーバの環境は PHPバージョン : 5.2.17MySQLのバージョン : 5.5.28-log 以下の記事を参考にしました。
»XOOPSのモジュールAltsysがインストールできないの記事を読む
随分前にも同じような投稿をしたかもしれませんが、「互換」を使いたくなくて、その方法は触れてなかったのですが、いよいよ面倒になったので「互換」に頼ることにしました。
テーマファイルのheaderに以下を入れます。
[code]
<{if $xoops_isadmin}>
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" c
»【XOOPS】IE10でFCKeditorが動かないの記事を読む
新しいサーバーに昔のバージョンのXOOPSをインストール。
(※新しいバージョンのXOOPSにしたほうがいいことはわかってますが、諸事情によりそのまま)
mysqlはujs_japaneseとかにしても、文字化けします。
XOOPS/MySQL5.0.xでの文字化け対策
を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
class/database/mysqldataba
»XOOPSの引っ越しで文字化けの記事を読む
(2011.7.19に訂正)
Contactモジュールから送信されたメールの件名と差出人が文字化けする件、いろいろとテストをしているうちに分かってきたのは以下の現象。
おきている現象
・IEで投稿すると件名と差出人が正常。
・ Firefoxで投稿すると件名と差出人が文字化け。
・GoogleChromeで投稿すると件名と差出人が文字化け。
・IEで再度投稿すと、ときどき文字化け。
»【訂正】Contactモジュールから送信されたメールの件名と差出人が文字化けするの記事を読む
「ログイン処理中です」とか「テンプレート更新中です」とか、管理画面処理をするときに一瞬出るあの画面が文字化けしていました。
対応は下記URLを参考にしました。
ツꀀXOOPSのログインログアウト時にだけ表示される文字化け画面を直す。(@パソコン手探り)
modules/legacy/kernel/legacy_controller.class.php の
function e
»XOOPSログイン後の「ログイン処理中です」が文字化けの記事を読む
picoのメニューの表示の仕方 その1の続きです。
カテゴリーの階層
┌カテゴリー1
│ ├記事1
│ ├記事2
│ └記事3
├カテゴリー2
│ │└記事4
│ └カテゴリー2-a
│ ├記事ア
│ └記事イ
└カテゴリー3
├記事5
├記事6
└記事7
という階層があったとする。このとき、カテゴリー2-aは、カテゴリー2
»picoのメニューの表示の仕方 その2の記事を読む
差分ファイルを調べたかったので「WinMerge」で調べてみました。
ファイルの一番下に改行が入ってたりするのって、仕様?
ファイルのコメントのところのアドレス変更が一番多かったです。
2.1.8追加されたファイル
extras\extra_images\portuguese\uploads\uploadsフォルダ
extras\extra_languages\pt_utf8\htm
»XOOPS CUBE 2.1.7 → 2.1.8 の差分ファイルの記事を読む