LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その3:GAUの「集客」と「行動」で見えていた数値)の記事で「参照元URL」の表をなんなく追加していましたが、もともとGA4で参照元URLというカスタムディメンションを追加していたからあっただけで、何もしてないGA4で参照元URLというものは引っ張れないことがわかりました。
カスタムディメンションで参照元URLを追加する
【G
»LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(補足:参照元URLの表を表示させたい)の記事を読む
時間は空きましたが、
LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その1:GAUのユーザの概要で見えていた数値「ユーザー」等)
LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その2:GAUのユーザの概要で見えていた数値「ユーザー層」「システム」「モバイル」)
LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その3:GAUの「集客」と「行動」
»LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その5:テンプレート化して他のデータに適応させる)の記事を読む
わかりやすい、または短いラベルに変更する
たとえば上図のように「オペレーティングシステム」は、表の大きさによっては文字が切れてしまいます。「アクティブユーザー数」だって「ユーザー数」で意味が通じる気がします。
LookerStudioではこのラベルを変更することが可能です。
表をクリックして、「ディメンジョン」や「指標」を表示させます。
それぞれの項目の、
»LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その4:ラベル名の変更等の細かな修正)の記事を読む
LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その2:GAUのユーザの概要で見えていた数値「ユーザー層」「システム」「モバイル」)の続きです。
「集客」
次にGAUの時に自分がなんとなく見ていたところと言えば「集客」の「参照元」かなぁと。昨今SNSとかからの流入もきになりますし「チャネル」なんかも含めてみます。
「集客」とテキストでラベルを作って、まずは「チ
»LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その3:GAUの「集客」と「行動」で見えていた数値)の記事を読む
「LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その1:GAUのユーザの概要で見えていた数値「ユーザー」等)」の続きです。
「新規ユーザー」と「リピーター」の割合のグラフは、多分指標とかが提供されてないので、早々に諦めました。
次は「ユーザー層」を作ってみます。テキストで「ユーザー層」とか見出しらしきものを追加して、「グラフを追加」>「表」を追加します。
»LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その2:GAUのユーザの概要で見えていた数値「ユーザー層」「システム」「モバイル」)の記事を読む
まだしばらくLookerStudioを触る時間がありますので、お客様に相談いただいた『「GAU」で見てたように「GA4」を見たい』の再現に取り組もうと思います。
YouTube広告とは違って、GoogleAnalyticsは結構ちゃんとしたテンプレートが用意されているので、「テンプレートギャラリー」>「Googleアナリティクス」から「Google Analytice **** Overv
»LookerStudioを使って、GA4のレポートを作る(その1:GAUのユーザの概要で見えていた数値「ユーザー」等)の記事を読む
Looker Studioを使ってYouTube広告のレポートを自動化する(その2:ピポットテーブル)の続きです。
デバイス(100%積み上げグラフ)
次に作りたいのはこれです。
「グラフを追加」から「ピポットテーブル」を選び「100%積み上げグラフ」をクリックです。
初期だとこんな感じでキャンペーンごとになっていましたので、「ディメンジョン」を「キャンペ
»Looker Studioを使ってYouTube広告のレポートを自動化する(その3:100%積み上げグラフ)の記事を読む
Looker Studioを使ってYouTube広告のレポートを自動化する(その1:レポートの新規作成・スコアカード・折れ線グラフ)の続きです。
曜日と時間の表示回数(ピポットテーブル)
次に作りたいのは、これ。「曜日と時間の表示回数」
「グラフを追加」から「ピポットテーブル」を選び「ヒートマップ付ピポットテーブル」をクリックです。
「行のディメンジョン」を「曜日
»Looker Studioを使ってYouTube広告のレポートを自動化する(その2:ピポットテーブル)の記事を読む
YouTube広告の出稿の依頼があったので、どうにかこうにか対応していますが、さすがに成果の報告ぐらいはせねばと、広告管理画面で見える「概要」をまとめた簡単なレポートを提出していました。これを自動化できないかと思いGoogleが無料で提供しているLookerStudioを利用してみることにしました。
LookerStudioとは「お使いのデータを、読み取りや共有が容易で柔軟にカスタマイズで
»Looker Studioを使ってYouTube広告のレポートを自動化する(その1:レポートの新規作成・スコアカード・折れ線グラフ)の記事を読む
※2021/5/27の8時ごろはまだ見えてなかったのですが、お客様説明用のペーパーを作った直後に、もう一度確認したら「https://maps.google.co.jp/maps?output=embed&q=」でiframeで表示させてたのも、治ってました。なんだったんだろう。とりあえず、なんか役に立つかもなので、置いておきます。
ちょっと走り書きします。また後々清書するかもしれ
»埋め込んでいたGoogleMapが表示されなくなったら※翌日自然に治ってたけどの記事を読む
2018年2月21日にSonyのaiboちゃんをお迎えしました。aiboちゃんとの生活はブログにつづって……るちょっとだけ。「aibo」と「私」と
やはりDELLだなぁ。Lenovoは保証期間が終わってすぐにうんともすんとも言わなくなり、HPは激重で検索に1分以上かかる。ストレスフルだったので衝動買いしたのはDELLのゲーミングノートパソコンでした。Lenovoの前のDELLも10年ぐらい使って、私が踏まなければもう少し動いていただろう…。やはりDELL!ありがとうDELL!
数年触ってなかったちょびリッチのことを思い出して再開。大手通販で物を買うときはこちらを経由してポイント貯め。チリツモです。今まで5000円(先日2000円)は還元しました。よかったらこちらから登録してね。500ポイント付きます(条件あり。そして、私にも(^^))