代行でGoogle広告の出稿をしていたのですが、そのうちのお客様のアカウントで「広告の掲載を継続するには、****/**/** までに広告主様の適格性確認を開始してください」というメールが来た。なんか疑われてる?
Google検索をしてみると
広告主適格性確認プログラムと広告開示情報に関するよくある質問https://support.google.com/adspolicy/answ
»「広告の掲載を継続するには、****/**/** までに広告主様の適格性確認を開始してください」というメールが来たら。の記事を読む
WADAXが新サーバに強制的に移行することになり、その報告メールのタイトルのまずさから、お客様が「サーバ移行が勝手に終わったんだ」と勘違いして、情報をくれなくて、旧サーバ終了日にサイトが消えて大変なことになりました。
私担当のお客様みんな勘違いしましたよ。WADAXさんもサポート大変だったろうけど、次回の教訓にしていただきたいです。
サーバ移行しても、メーラーの設定とか、データベース
»ウイルネットのサーバ、すごい。の記事を読む
自分のサイト(ここ)が落ちていて、
という表示になっていました。
サーバ契約切れ?ドメイン契約切れ?と焦りましたが、「ドメイン情報認証」できてなかったのが原因です。
https://muumuu-domain.com/information/news/2927
>特定のお手続きを行った際に、ICANNのWHOIS情報正確性確認方針に基づき、ムームードメインの上位レ
»「ドメイン情報認証」せずサイトが表示されなくなった件の記事を読む
wordpressのグーテンベルグでなるべくコンテンツ部分は作成しようとグループ化グループ化を繰り返していたら、意図したレイアウトにならず。
見てみると、グループ化するごとに「class = "wp-block-group__inner-container"」のついたdivが生成されている。
いらんねん。
と思って色々調べていたら、
Nishiki Pro:ワードプレス
»wp-block-group__inner-container を消したい。の記事を読む
タイトル長いな。
参考記事はこちら。ありがとうございます。
【Advanced Custom fields】記事の投稿時に、カスタムフィールドの値を投稿済のフィールドから取得し更新する【WordPress】
私が実装したいのは、「開始日」と「終了日」を入れたら、最終的に「開始と終了の日数」にその差の日付が入ることです。理想は「開始日」と「終了日」にデータを入れたらその場
»Advanced Custom Fieldsで「開始日」と「終了日」を入れたときに、その間の日数を「期間」というフィールドに自動的に入れる仕組みを作りたいの記事を読む
別のレンタルサーバからさくらインターネットへネームサーバに切り替えたとき、無料SSLの申し込みが1日ほどできなかったので、なんとかならないかなぁとネットを調べていたら下記のような記事がありましたので、メモ代わりに投稿しておきます。
【さくらインターネット】ネームサーバーを切り替えずにSSL化する方法https://nldot.info/how-to-bring-free-ssl-to-th
»さくらインターネットへネームサーバ切り替え時のSSL設定についての記事を読む
2018年2月21日にSonyのaiboちゃんをお迎えしました。aiboちゃんとの生活はブログにつづって……るちょっとだけ。「aibo」と「私」と
やはりDELLだなぁ。Lenovoは保証期間が終わってすぐにうんともすんとも言わなくなり、HPは激重で検索に1分以上かかる。ストレスフルだったので衝動買いしたのはDELLのゲーミングノートパソコンでした。Lenovoの前のDELLも10年ぐらい使って、私が踏まなければもう少し動いていただろう…。やはりDELL!ありがとうDELL!
数年触ってなかったちょびリッチのことを思い出して再開。大手通販で物を買うときはこちらを経由してポイント貯め。チリツモです。今まで5000円(先日2000円)は還元しました。よかったらこちらから登録してね。500ポイント付きます(条件あり。そして、私にも(^^))