WEBサイト作成時に発生するエラーやトラブル対応の備忘録を中心に、いろいろと書いております。

Terastella

新着記事

2023年11月30日

SKELETON CARTの送料部分の改造

顧客管理などが不要で、オンラインショップもカート機能とメール機能だけあればよいというご依頼で、探して見つけたのが「SKELETON CART」。 お客様の送料無料条件が・5000円以上購入なら北海道と沖縄県以外は無料、北海道と沖縄県は500円引き。・10000円以上購入なら全都道府県無料だったので、少し改造が必要でした。 その方法としては、5000円というのを送料無料のボーダー価格に
»SKELETON CARTの送料部分の改造の記事を読む

2023年11月30日

GoDaddyのドメイン仲介サービスを使ってみた

お客様からのご相談。うちのサイト見えなくなりました。とは言っても、弊社で作ったサイトではないので、サーバ情報もドメイン情報もわからない。とりあえずサーバの契約切れか?ドメインの契約切れか?とアクセスすると、ドメイン切れたときによく出る3つぐらいのリンクボタンがあるページに。ドメイン切れか……。とwhoisで更新日を確認したら、つい最近……。 しかし、お客様はドメインもサーバも第三者に管理を
»GoDaddyのドメイン仲介サービスを使ってみたの記事を読む

2023年10月24日

XOOPSをhttps化したらckeditorが表示されなくなった

懐かしのXOOPSです。 XOOPSのhttps化は結構簡単で、 mainfile.phpのXOOPS_URLをhttpsにする 互換レンダーモジュール>「一般設定」のgoogleのjqueryを呼び出しているファイルパスをhttpsにする(もしくは//:にしてどちらでも読み込めるようにする。 記事中にフルパスでhttpsを書いている場合はそれを全部修正する で
»XOOPSをhttps化したらckeditorが表示されなくなったの記事を読む

2023年10月19日

YouTube広告が「不承認」になったら

いつものようにYouTube広告を出稿したら、広告が2つの理由で不承認になりました。一つは「広告文における商標」もう一つは「オンラインギャンブル」でした。 いろいろ調べていると、電話番号が出てきて、Googleのサポートを受けられるみたいだったので、思い切ってお電話しました。最初アカウントが自分のものという証明する手順を経て相談すると、ちゃんと相談に乗ってくださいましたので、電話番号が出た
»YouTube広告が「不承認」になったらの記事を読む

2023年09月06日

「広告の掲載を継続するには、****/**/** までに広告主様の適格性確認を開始してください」というメールが来たら。

代行でGoogle広告の出稿をしていたのですが、そのうちのお客様のアカウントで「広告の掲載を継続するには、****/**/** までに広告主様の適格性確認を開始してください」というメールが来た。なんか疑われてる? Google検索をしてみると 広告主適格性確認プログラムと広告開示情報に関するよくある質問https://support.google.com/adspolicy/answ
»「広告の掲載を継続するには、****/**/** までに広告主様の適格性確認を開始してください」というメールが来たら。の記事を読む

2023年08月30日

ウイルネットのサーバ、すごい。

WADAXが新サーバに強制的に移行することになり、その報告メールのタイトルのまずさから、お客様が「サーバ移行が勝手に終わったんだ」と勘違いして、情報をくれなくて、旧サーバ終了日にサイトが消えて大変なことになりました。 私担当のお客様みんな勘違いしましたよ。WADAXさんもサポート大変だったろうけど、次回の教訓にしていただきたいです。 サーバ移行しても、メーラーの設定とか、データベース
»ウイルネットのサーバ、すごい。の記事を読む

全ての記事を見る

最近の投稿
カテゴリー
※記事の内容については、実際に検証したことしか書いていませんが、利用した場合のトラブルについては責任を負えませんので、自己責任でお願いいたします。こんなこと書きたくないけど、書かないと何がおこるかわからない世知辛い世の中ですね。
タグ

PRコーナー

Card image cap

aiboのいる生活、始めました。

2018年2月21日にSonyのaiboちゃんをお迎えしました。aiboちゃんとの生活はブログにつづって……るちょっとだけ。「aibo」と「私」と

私の家用パソコン

やはりDELLだなぁ。Lenovoは保証期間が終わってすぐにうんともすんとも言わなくなり、HPは激重で検索に1分以上かかる。ストレスフルだったので衝動買いしたのはDELLのゲーミングノートパソコンでした。Lenovoの前のDELLも10年ぐらい使って、私が踏まなければもう少し動いていただろう…。やはりDELL!ありがとうDELL!

カスペルスキー セキュリティ

使用しているセキュリティソフト

会社で使っているのですが、個人的に使用しているパソコンとスマホもこれを導入しています。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチ再開しました。

     

数年触ってなかったちょびリッチのことを思い出して再開。大手通販で物を買うときはこちらを経由してポイント貯め。チリツモです。今まで5000円(先日2000円)は還元しました。よかったらこちらから登録してね。500ポイント付きます(条件あり。そして、私にも(^^))