スマイルサーバで突然Perlが動かなくなった。
お客様のサイトの更新をしていたら、CGIが動作していないところを発見しました。
ログを見てるとどうも2018/10/30以降に動かなくなっているよう。
それまでは動いていたので、サーバ環境が変わったのかなと思いますが、パーミッションとか見直すけどわからない。
最終的に、
「cgiエラー Premature end of script headers:」
を参考に、
#!/usr/bin/perl
のあとに、「-」を付けることでなおりました。
#!/usr/bin/perl –
あと、wordpressのコンフィグファイルが、(スマイルサーバの意向による)サーバ移行前に戻っていたりして、なんだかよくわからない現象に……。スマイルサーバに何か起こったんだろうか?
このサイトは「さくらインターネット」のレンタルサーバで運営しています。
私(サイト運営歴20年……と書いて自分でびっくりした)は「さくらインターネット」が一番好きです。
このサイトは「さくらインターネット」のレンタルサーバのスタンダードプランで運営しています。
学生時代から含め20年、社会人になってからは様々なサーバでのサイト運営を代行してきましたが、「さくらインターネット」が一番安定していて、コストパフォーマンスも高いし、大好き!です。

最近はVPSを勉強中で、勉強を兼ねてこのサイトの運営はそちらに移動させるつもりです。

コメントを残す