「ドメイン期限切れ。NameJetでバックオーダー手続きの方法。」
「ドメイン期限切れ。NameJetでオークションになってしまった。」
の続編……。
Network Solutionsからお名前.comに移管をして、その後、NameJetとNetwork Solutionsのアカウントを削除いたしました。
お名前.comへの移管について
Network Solutionsからの
»Network Solutionsからお名前.comにドメイン移管。そして、アカウント削除。の記事を読む
2019年8月29日の記事「ドメイン期限切れ。NameJetでバックオーダー手続きの方法。」の続きです。
あのあと、最後の最後(32日後)で他の方がバックオーダーしてしまいました!のでオークションになっちゃいました。
もしかしたらバックオーダーもぎりぎりまでしない方がいいのかなぁなどと思ったりもしました。バックオーダーされるってことは価値があると思ってる人がいるってことなので……ぎりぎりが
»ドメイン期限切れ。NameJetでオークションになってしまった。の記事を読む
新年になって学習意欲が沸いています!
しかし、田舎ではなかなか気軽に受けられる講習などはありません。
オンライン学習サイトなども使ってみてるのですが、1月9日まで最大95%OFFという情報を見つけて試す気になったのが「世界最大級のオンライン学習サイトUdemy」です。
私のお小遣いでも買える値段になってましたので、試しに購入してみたのは次の2講座です。
会社の売
»オンライン学習サイトUdemyで勉強してみた!の記事を読む
今朝メールを確認していたら「YouTube Premium メンバーの皆様に Google Nest Mini をプレゼント」というメールが届いていた。
え、なんかのスパム?と思って見てみる。
検索してみたら、いくつか記事があったので嘘ではないよう……。「ギフトを受け取る」をクリックすると
えー迷うー。「カートに追加」をクリックすると、
え、やっぱ買
»Google Nest Mini をプレゼント?の記事を読む
「.com」のドメインの期限が切れてしまい、アクセスすると変な画面に……。
取り戻すために、NameJetでバックオーダーの手続きをしてみました。
その手順を残しておこうと思います。
NameJetでのバックオーダーの流れ
今回期限切れした対象のドメインは「NameJet」さんが管理でした。
最初英語のちょっと古い感じのサイトを見たときは、ここ大丈夫かなぁと思ったんですが、いろんなサ
»ドメイン期限切れ。NameJetでバックオーダー手続きの方法。の記事を読む
今使っているスマートフォン(Vaio)のバッテリーがヤバイので、新しいスマートフォンに買い替えることにしました。
新しいのはAQUOS sense plus SH-M07のホワイト。
OCNモバイルで取り扱ってる中から選びました。あと、AQUOS使ってる人が周りに結構多かったので……あとAQUOSの人工知能「EMOPA」が気になったというのもあります。
SIMが小さかった!
何も考えず
»SIMカードのサイズを変更した。の記事を読む
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます :-)
というような挨拶をこのブログに書くのも変な感じがします。備忘録として始めたこのブログ。
書き方も自由で、「後で見て分かったらいいか」という感じで作り始めて、早……何年でしょう。
古い記事が2008年ですが、このブログを始める前に、備忘録用にローカルに立てたサーバーに作ったブログで書いてた記事もあります。
「terastell
»2019年の目標は、ブログ(サイト)の改善!の記事を読む
私の勉強不足だったのかもで、もしかしたら、サーバーを取り扱っている方や、他のWEB関係の方の中では、常識の範囲で、こんなことにつまづいたのが恥ずかしいことなのかもしれませんが、なんかの役に立つのかもなので、残しておきます。
zenlogicのサーバを利用していました。2018年夏の例の障害の件で被害を被りましたので、データだけ別サーバに移し、DNSの設定の変更等をしてドメインの管
»zenlogic・サーバやドメイン契約の顛末についての記事を読む
2017年10月17日から、さくらインターネットで「Let's Encrypt」がコントロールパネルから設定できる!ということで楽しみにしておりました。スマホの普及によりあらゆる人がネットにすぐ接続できる環境で、セキュリティの弱い環境での閲覧が危険ということで、見られるサイト側でセキュリティを上げる必要があると、常時SSL化が重要となってくる中、それでもサーバ証明書は有料だし……と一般人にはなか
»さくらインターネットで「Let’s Encrypt」を設定してみるの記事を読む
久しぶりにmodxで構築しているサイトのコントロールパネルに接続したら、 Deprecated: mysql_connect(): The mysql extension is deprecated and will be removed in the future…(以下省略) Warning: Cannot modify header information - headers already
»modxのコントロールパネルに接続できなくて→PHPバージョン調べようの記事を読む