「WP Social Bookmarking Light」を使って、facebookボタンも設置したし(別に使わなくても設置できますが)、あとはOGPだなーと考えて、いつもソースを忘れるので、メモ的に残しておきます。
header.phpの中に以下のソースを
<?php global $post; // 記事情報を取得 setup_postdata($post); if ( is_single()) { //single.phpのとき ?> <meta property="og:title" content="<?php the_title(); ?>" /> <meta property="og:type" content="blogだとかいろいろ" /> <meta property="og:url" content="<?php the_permalink() ?>" /> <meta property="og:description" content='<?php the_excerpt_rss(); ?>' /> <meta property="og:site_name" content="<?php bloginfo('name'); ?>" /> <meta property="og:image" content="<?php echo catch_that_image() ?>" /> <meta property="fb:app_id" content="ここにappid" /> <?php }else{ //single.php以外 ?> <meta property="og:title" content="<?php bloginfo('name'); ?>" /> <meta property="og:type" content="blogだとかいろいろ" /> <meta property="og:url" content="サイトのアドレス" /> <meta property="og:site_name" content="サイト名" /> <meta property="og:description" content="サイトの説明" /> <meta property="og:image" content="facebookのいいねを押したときに表示される画像。代表画像。" /> <meta property="fb:app_id" content="ここにappid" /> <?php } ?>
ところで、この
って本当は何を指定したらよいのでしょう?
単純に「blog」とか「website」とかでいいのでしょうか。
Facebook開発者サイト内 Open Graph Protocolを真面目に読んでみることにした……。
けど、素敵な記事↓に、websiteやblogはトップページだけで、あとはarticleにするとよいと書いてありました。
参考
ここを読めば一発でわかります→勘違いに注意!og:typeをwebsiteやblogとして良いのはトップページのみ!
Open Graph Tutorial
Open Graph Protocol
コメントを残す