普段ふとしたときに使うのに、忘れっぽいコードをメモ。
※数文字以内にして表示させるコード
$doc_text =~ s/\r//g;
$doc_text =~ s/\n//g;
ツꀀツꀀツꀀ
ツꀀツꀀツꀀ if( length($doc_text) >300){
ツꀀツꀀツꀀ ツꀀ$doc_text = substr($doc_text, 0, 300);
ツꀀツꀀツꀀ ツ
»忘れっぽいコードのメモの記事を読む
とりあえず、参考文献
PHP で Template Engine の導入!(@Shinta's)
SmartyのSectionはここがわかりやすかった。
Smarty(@xoops技術報告書 - Wander Wonder xField)
»Smartyを導入の記事を読む
そもそも、なぜカテゴリーに説明文追加 【管理画面・データベース編】でカテゴリーの説明をつけたかったかというと。
という風に、デフォルトではカテゴリーを選択すると、そのカテゴリーの名前が出てきて、サブカテゴリーやサブサブカテゴリー・・・・・・子々孫々に登録されている商品を全部ひっぱってきちゃってるのを
ツꀀという風に、カテゴリーの説明後、サブカテゴリーの表示というようなことをした
»カテゴリーに説明文追加 【ショップ編】の記事を読む
Smartyにあるpluginって言うの?
Smartyの変数?のあとに「|」で区切って書いてあるアレのまとめメモをちょこちょこと。(正式名称わからなくてごめんね)
sfCutString:20 /// 変数を20字まで表示する。
»EC-CUBEのSmartyPluginの記事を読む
現在、カテゴリーはカテゴリー名だけです。
これにカテゴリー説明をつけたい!!
とりあえず、データを入れるようにしてみました。
【1】カテゴリーのデータベースであるdtb_categoryに、説明文領域を追加。
phpmyadminで下記sql文を走らせる。
alter table dtb_category add (category_dispツꀀ text);
これ
»カテゴリーに説明文追加 【管理画面・データベース編】の記事を読む
一度作ったテーブルに、カラムを増やしたくなったとき。
下記SQL文を入れるべし。
alter table testm add (
ツꀀ newdata1ツꀀ int8,
ツꀀ newdata2ツꀀ int8
);
MySQL 編7 - テーブルクリア、テーブル定義変更、整合性制約定義、権限 - SAK Streetsツꀀより
»テーブルにカラムを増やすの記事を読む
現在、カテゴリーの一覧には、そのカテゴリーのサブカテゴリーの商品も一覧として出てきます。
これを、真実所属するカテゴリーにまでたどり着いてから表示させたい。
つまり、
親カテゴリーAに2点。サブカテゴリーBに3点。サブカテゴリーCに2点。商品がある場合、親カテゴリーAでは合計7点の商品が掲載されますが、これを2点とし、サブカテゴリーBにたどり着いて残りの3点を出すというようなパターンにし
»最終所属カテゴリーにのみ商品を出す。の記事を読む
パラメーターを変えると商品の関連商品が開かなくなります。
関連商品はRECOMMEND_PRODUCT_MAXにdefineされた数だけループして作られています。
どうやら、そのRECOMMEND_PRODUCT_MAXに入っているはずの数値が消えてるみたい。
このRECOMMEND_PRODUCT_MAXはそもそもcacheのmtb-constants.phpから取り出されている数値。
»管理画面からパラメーターを変えると関連商品が登録できなくなる。の記事を読む
カテゴリーをクリックして表示されるタイトルカテゴリーは、大カテゴリーが表示されてしまいます。
これを現在所在するカテゴリー名にしたいのです。
現在所属するカテゴリーのデータを取得するfunctionがないようだったので(あるかもしれないけど、勉強のため)拡張ファイルに作ることにしました。
SC_Helper_DB_Ex.phpの
class SC_Helper_DB_Ex exte
»商品一覧のタイトルカテゴリーを現在みているカテゴリーにするの記事を読む
EC-CUBEの検索キーワードは、単文でないと検索できないっぽい。
・「商品名」ではなくて「キーワード」で検索させたい。
・キーワードで検索させるなら、複数検索になってしまうはず!
・ということで、複数キーワード検索に改造することに。
class/pages/products/LC_Page_Products_List.php の L.439以降
----------------
»複数キーワードで検索させるの記事を読む